裏から留まっているネジを外したら簡単に外れました。そして再度点灯チェック!!これわわっ!むちゃくちゃあかるぇ〜(оДо)ピカー ハンパじゃなく明るいです。まるで1WのハイパワーLEDクラスの明るさです。なんじゃ〜これわ〜っ。
いよいよLEDの移植です。ウィッシュのテールから、肝であるLEDを外していきます。半田ゴテで接点を溶かそうと思ったのですが、別の素材を使っているのかなかなか取れません。なのでニッパで切っていきました。 結局、テールユニットからLED外しちゃいました。。。これなら普通にFluxLEDを買った方がよかったと思います。。。 ここで、大発見!画像を撮り忘れましたが、なんとウィッシュのLEDは一般のLEDとアノード(+)とカソード(−)の向きが逆なのです。一瞬プラスマイナスを間違えたかと思いましたが、何度もテスターを当ててもプラスマイナス逆を示します。。。もしかするとそういう接続方法があるのかも知れません。。。こういうのにうとい私にはさっぱり解りません。。。
取り外したLEDを作ったリフレクターに取り付け、半田付けしていきます。ウィッシュに付いていた基板もそのまま移植して分解する前と全く同じ電気配線にして…おそるおそる9Vの電池を繋ぎます。。。 おお〜ついたついたキタ━━ヽ(^A^ )ノ━━!! 当たり前といえば当たり前なのですが…。。。
LED取り付け後のリフレクターです。ウィッシュは並列で繋がってます。 右の画像はウィッシュの基板を取り付けた状態です。 よ〜〜〜〜やく下段も完成だぁ〜。疲れた〜_ノフ○ グタリ