前回からこのページを書くまでにかなり時間が空いてしまい、これから何を書いていいのか判らなくなってしまいました…(汗)ま、記憶と撮りためた画像を元に作業の軌跡を残したいと思います。 とりあえず、前回でウィッシュテールからLEDの取り出しは終わりました。あとはどうやってこれをクルのテールに移植するか…なのですが、当初テールの中に入れる部分だけを先に作って2連休でもある時に自分の車のテールを外して一気に作り上げるつもりでした。が、それはあまりにも無謀で、もし休み中に作れなかったら翌日の出勤から車が使えません(汗)さらに自分で作った物が壊れたら新品を買う事になってしまいます。。。なのでヤフオクで中古のテールを入手してそれを加工していく事にしました。
点灯してみると確かに下の方がちょっと物足りない感じかも…。 予備でもう1個テールも持っているとの事だったので、じゃ〜もう1列増やしたら?ってことになりまして…
リフレクターを1列ずつ分解して台座の部分も分解して余分な隙間を詰めた段階で台座のLEDが乗っかってるはがね部分が干渉することに気が付きました。このままだととなりの列同士でショートしてしまいます。まぁ、修正はできますがだんだん作業のイメージが湧かなくなってきました。。。単純にもう1個テールをゲットすればいいのですがそんな余裕もないし…、ならリフレクタを違うもので代用できないかなぁと考えるようになってきました。