サイドマーカーも自作LEDしてまぇ〜
LEDテールランプを作り終えてからすこし工作熱は冷め気味でした。LED化したい箇所はまだまだあるのですが他にもやりたいことが沢山あったので控えてました(エアロ付けたりオーディオも強化したし…)。しかしそんな折、会社の後輩から「マップランプどうして黄色い(純正バルブ)ままなんですか〜?」の一言で熱がまた出てきました…(笑) こうなったら作るしか〜っ、となり部材購入にしまりす堂さんのHPで必要個数計算していた所に山ちゃん@三重さんから連絡が。 黄色のFluxLED使ってないのあるからそれ使って〜と。その代わりついでに山ちゃんの分も一緒に買って単価を下げよう〜ということになり、大量の白色FluxLEDとCRDを買い込んだのでした。。。
とりあえず一通りのブツは揃ったので早速作業開始です。 今回入手したLUMILEDS製のSuperFluxLEDです。 2.6Vで最大70mAの電流を流すことが出来ます。 テールのウインカーに使ったTAIWAN OASYSの砲弾型LEDは1.9V 20mAで多少オーバーロードで使っても40mAくらいまでしか電流を流すことが出来ません。FluxLEDの方がポテンシャルは高いはずなのですが、きっちり電流を流してあげないと逆に暗く感じてしまうようです。この事については別で書きたいと思います。
クルのバルブはおそらくすべてウェッジタイプです。もちろんヘッドライトとかフォグは違いますよ。ウェッジのソケットに差し込むために基板でウェッジの足の部分を作ります。ウェッジバルブはプラス・マイナスを逆に差し込む可能性があるので、ここに整流ダイオードを入れ、逆に差し込んでLEDが壊れるのを防ぎます。