 |
すでにバンパーが外れています…(笑)本当はバンパーを完全に外さなくても
ヘッドランプユニットは外せそうなのですが、なにぶん初めての作業ですのでやってみないと解らない部分も多かったので、全部外しちゃいました。
バンパーは下部に付いているねじ全部と、タイヤハウス内をちょろっとめくると ボディとバンパーの継ぎ目両側 に1個ずつねじが隠れています。。
すごい 手抜きな 説明なのですが… 今回画像がほとんどありません!(汗)そんな 余裕無かっ たです。。。今回のOFF会で集まって頂いた方々の中に実際に作業された方がいなかったので、かなり行きあたりばったりの作業でした。 |
 |
とりあえずヘッドライトを外さないと作業は先に進みませんのでヘッドライトを外します。って、これもすでに外れてしまってます。。。
でも、ヘッドライトは比較的簡単に外れると思います。
ボンネットを開けるとすぐ見えるヘッドライト上のネジを全部外します。あとは画像をクリックした後に出てくる赤丸で囲んだ所で固定されているだけなので、ボディとの干渉に気を付けながら手前に引っ張ると外れると思います。
外れたら繋がってるハーネスも全部外してしまいます。 |
 |
そして、さらにウインカーを外した所です(汗)展開が早すぎます。 いやぁ〜、今回はホントに写真を撮っている暇がなかったです。 なので画像が極端に少ないです。でも、そう思っていたらナント あぐり@滋賀さんが逐一写真を撮ってくれていました!詳しくはあぐり@滋賀さんのページへ…すごく丁寧に説明してくれてます。
(それに引き替えオイラのページは…(汗))
画像はウインカーの周りをホットナイフでくり抜いた所です。この方法にたどり着くまでに約2時間悪戦苦闘しました。ウインカーバルブを外して後ろからドライバーとハンマーで
ガンガン 叩いてみたり、電動ドリルで穴を開けてラジオペンチ で少しずつ割ってみたり(厳密には割れなくて引きちぎってました) ヘッドライトの 中は傷だらけになるし割ったカケラやら屑でくちゃくちゃ
になるし、(ちなみに今でも屑が中に残ったままです(汗))暗くなる までに完了するのか一時不安になりました。 |
 |
気を取り直し、くり抜き方法で2個ともくり抜いた後です。違いが明白です(汗)下の方がバルブ穴から悪戦苦闘した方です。バルブの差し込み口がかなり変形してしまいました(泣)一応バルブはこれでも固定してくれますのでとりあえず良しとします。そのうちヤフオクで出物でもあれば片方だけ購入して再度施工したいと思います。。。
あとはくり抜いた部分をホットボンド等で接着して、その上から防水 の為のコーキングをしてしまえば完成です。一応こんな事もあろうかとホットナイフとホットボンドは持参していましたが、コーキングなんて持っていませんでした。。。しかし、そこはさすがOFF会!toshi@尼崎さんが持っていたシリコンコーキングを分けて頂きました。toshi@尼崎さ〜ん本当にありがとうございました<(_
_)>
あとは外した物を元に戻し、作業は終了です。なんとか暗くなる前に元の姿に戻りましたぁ〜。 |
|
 |
施工後です。どうですか?ちょっと目元が引き締まった感じしませんかぁ? お隣がtomi@愛知三好さんのクルです。。。って、見比べるのに使っちゃいました〜(汗)
tomi@愛知三好さ〜ん、ごめんなさーい。(反省)ちょっとの事なんですけどウインカーのオレンジ色って結構目立つんですよね〜。でも、それがクルのワンポイントでもあるんですけどね。MLステッカーにもウインカーのオレンジをワンポイントとしてますからねぇ。。。
あと、ウインカーバルブはちゃんとオレンジ色に光る物を使って下さい。 でないと、お巡りさんに止められちゃいます。でも普通にオレンジ色に光る物だと、せっかく苦労してオレンジ色を外した意味がない
ので、バルブ表面がクロームメッキ塗装されたステルスバルブを取り付けましょう。。。 |
PS. 今回の作業は道具さえあれば、たいした費用はかかりませんけど、このステルスバルブが以外に高かったです。。。 |