みはえるの作業場からYahoo!に行きます〜
[みはえるの作業場]
アドレス
 http://www.geocities.jp/miha_klu/index.html  
Google
 
         
 
ダウンサス交換
 

ホントは、足回りは触るつもりは無かったんですが、家族から少々乗り降りが辛いとのクレームが出ましたので、サスを交換して車高を落とす事になりました。
足回りを交換すると、
絶対に乗り心地が変わってしまいます。私はクルの乗り心地には満足していましたので、なるべく乗り心地を変えない方向で…と、思いあれこれネットで調べてみましたらデイトナのΣβ180が乗り心地保証が付いているとの事。んで、他のMLメンバーさんの中でも交換されてらっしゃる方もいて、評判も悪くないのでΣβ180に交換する事にしました。


さて、交換したいサスは決まりましたけど、どこで買おうかなぁ〜と。
とりあえず、近所のタイヤ屋さんでかるーく聞いてみたら、なんと定価販売+工賃+アライメント調整代…(汗)ううう、予算オーバーです。。。サス交換だけなのにこんなに高いのかぁ〜。。。 それでヤフオクなどを物色してみると、サスだけなら3万を切る値段で売られています。。。
う〜、これ買って自分で取り付けってできないのかなぁ??と思い、実家の友達に相談してみたら、「やってあげようか!」との返事!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
是非お願いします〜、って事で友達に取り付けをお願いする事になりました。


今回は作業の手順というより、作業風景という感じです。だって、私は撮影係でほとんど作業していません(というか手を出せなかったです。。。)。3人の友達が、ホンットにあうんの呼吸で作業を行ってくれました。なので、所要時間は約2時間30分くらいで4本とも交換してしまいました。業者並みの手際の良さに、ただただ関心するばかりでした。
とりあえず、タイヤを外さないと始まりません。
んで、右の画像はサス交換を出来るかどうかを検討中。。。
トヨタでしたらTEMSなどの電子制御サスとかが付いていると素人には交換出来ないみたいです。あと、エアサスなんかも。。。幸いクルにはそんなややこしいサスは付いていませんので、大丈夫だったようです。
上の画像はフロントサスを外した所です。ポコッと抜けちゃってます。
書いてる分には簡単そうですけど、実際の作業はそんな訳にはいかないんですけどね。。。
写真係だった割りには適当に写真を撮っていたので(汗)、フロントの画像とリアの画像が入り乱れています。。。上の画像は、もうすでにデイトナのサスに変わっちゃってますね(汗)
交換風景です。
まず、外したサスペンション一式から純正のバネを外します。スプリングはもちろんピタッと付いてますから、バネを圧縮する物で(名前わからないす…)バネを縮めてから外します。この作業がちょっと危険かも…です。突然圧縮している物が外れると大事故になってしまいます。それと、この圧縮をする物(ううう、名前…)ネジ締めをして縮めていくのですが、普通にレンチなどでこの作業をしていたら、それだけで日が暮れます。。。今回友人の1人が知り合いの工場からコンプレッサーとインパクトレンチを借りてきてくれました。普通、工場がインパクトレンチをコンプレッサーごと貸してくれませんよ(爆)仕事大丈夫だったのでしょうか???ちなみにこの作業を行ったのは平日です…(汗)しかし、インパクトレンチがあったおかげで作業が大幅に短縮されたのは事実です。。。本当に感謝です。
サスが短くなる分、ショックの中にあるバンプラバーと呼ばれる物体を一巻き切ります。ただ、注意が必要なのは、私のクルは2.4のSパケ4WDです。メーカーサイトにも出ていますが、年式、グレード、駆動方式によってこの部分が違います。いないとは思いますが、万が一このページを参考にしてサス交換をしようとされる方は、必ずメーカーサイトで確認するか、判らなければ直接メーカーに問い合わせて下さい。私も念の為にメーカーにメールで問い合わせをしました。
新しいサスを組み付けしている所です。ここで、すこーしハプニングが!
上皿?の中にベアリングが入っているのですが、それがコロコロと飛び出してきました。。。
1個でも無くなると大変です。しっかりと拾ってもとに戻しました。
 
無事?バネ交換が終了しました。あとは元にあったように戻すだけです。
すごく簡単そうに書いていますが、まず素人さんや、ちょっと手先が器用な人ではサス交換は出来ないと思います。ちゃんとサスの構造や仕組みを理解していないと、作業中も作業後も大事故になってしまうと思います。それと、今回はインパクトレンチ!(爆)これがあったおかげで非常にスムーズに作業を行う事が出来ました。これがないとサス交換は出来ないでしょうねぇ。。いいなぁ〜コンプレッサー。一家に一台の時代かなぁ…(爆)
遅ればせながら、今回交換したサスの比較です。
左の紫のがデイトナのΣβ180で右が純正です。確かに一巻きほど短いですねぇ〜。
右の画像は今回作業を快く受けてくれた友人の1人です。たっての希望で目線を入れてとの事ですので目線を入れました(笑)生画像を見たい方はマスク外しで外して下さい(爆)いい男ですよ♪
作業終了〜。たいしたトラブルも無くスムーズに事が終わりました。
残念だったのは作業前に施工前の車高を撮り忘れていた事です。。。でも間違いなく乗り降りの感じは変わりました。(あたりまえですけど)あと肝心の乗り心地ですが、乗り味保証をしているとはいえ、純正で満足していた私には、ちとゴツゴツ感があります。。。他のサスを試した訳では無いのですが、私の許容範囲ギリギリといった所でしょう。ちょっとラグジュアリ感が無くなっちゃいましたけど、他のオーナーさんが言ってた「これが純正でも問題ない」という部分がうなずけます。いいバネだと思います。

さて、走り出して(汗)。やはりというか…ハンドルが思いっきり左に傾いてます。
右の画像は直進走行中に手を離した状態です。
もちろんこのままではいけませんので、交換後すぐにアライメント調整をしてもらいに行きました。

文末になりましたが、上記の作業は2002年の7月に行いました。まだ、梅雨も空けないジメジメとした天気の中、汗だくになって作業して頂いた友人3人と、場所を提供して頂いた某ガソリンスタンド、インパクトレンチを貸して頂いた会社様に、この場をお借りして厚くお礼を申し上げたいと思います。


前に戻ります〜 トップページに戻ります〜