みはえるの作業場からYahoo!に行きます〜
[みはえるの作業場]
アドレス
 http://www.geocities.jp/miha_klu/index.html  
Google
 
         
 
デッドニングしてみました〜
 

フロントSPを交換した事に合わせて、オーディオチューンの定番の、デッドニングをやってみました。
もともと車のドアは、SPを取り付ける為には設計されていないので、内張りを剥がすと大きな穴がたくさんあります。
デッドニングは、この穴ボコを塞ぐのとドア自体のビビリを防止する制振の為に行います。
工具です♪ 今回使用した工具一式です。
左から制振材(レジェトレックス)、吸音材、軍手、スプレーグリス、万能バサミ、無水アルコール、ドア内張りを剥がす為の工具と、画像には写っていないですけど、レジェを圧着させる為のヘラとローラーを使います。
内張り剥がしたところ ナイロン取りま〜す
 いきなり、内張り外してます(笑)内張外してる時の画像がないんです(汗…)
でも、そんなに難しくないです。外す時に注意しないとウインドウ枠の塗装を削ってしまいますので気をつけて下さい。(私のはすでにキズだらけです…。汗)ドアノブのネジを外して躊躇せずに防水ナイロンを剥がしましょう。このナイロンは
使いませんので、周りに付いているブチルゴムをなるべくナイロンにつける様に剥がしていきましょう。
それでも、ブチルゴムは残ると思います。残ったブチルは割り箸などで水飴みたいに絡め取り、それでも残ったブチルはアセトン(マニキュアの除光液)で綺麗に取りましょう。でも、レジェトレックスの裏はブチルゴムなので取れなかった所を隠すように張っちまえば(・∀・)イイ!!って事で、私は真剣に取りませんでした(汗)
おっ、カッターでも切れるねぇ〜 レジェをはりはりっと〜

さてさて、レジェトレックスをだいたいの大きさに切って貼り付けていきます。
貼り付ける前に圧着を良くする為に外鉄板と内鉄板を綺麗にしておきます。
本当はホワイトガソリンで汚れを落として無水アルコールで脱脂するらしいのですがブチルゴムすらまともに取らない私がそんな凝った事をするはずがありません(爆)それでも一応アルコールは用意して出来る限り綺麗にしました。外鉄板は雨が流れるので、けっこう汚れています。なので、特に念入りにやっておいた方がイイと思います。
 レジェの貼り付けは、ローラーや、ヘラでしっかりと圧着しときましょう。
インパクトビームと、水抜き穴には絶対に張っちゃいけないらしいです。。。水抜き穴は分かるけどインパクトビームはなんでだろ?まぁ、深い事は気にしないです(汗)
外鉄板の方は音の響く所を中心にだいたい70%くらい張ってしまえば良いらしいです。
それ以上やっても効果があまり無いみたいですね。

吸音シートです ドアの中。。。ハリすぎたかねぇ…(汗)
レジェトレックスを貼り終えたら、次はSPの裏面あたりに吸音材を貼り付けます。
これをやらないと、SPの音が後ろで反射してせっかくのSPが本領を発揮しません。
吸音材にもいろんな種類があるみたいです。外鉄板に貼りますので水を吸わない性質のモノを選んだ方がいいみたいです。私はエーモンから発売されている吸音シートを使いました。もろスポンジでした。。。専門店とか行けばもっとイイ物が売っているんでしょうけど、ブチルゴムすらまともに取らない私が…(大汗)。。。。
施工が終わった後に、夜会でSANTA@金沢さんにこの画像を見せた時に、吸音シートはその名の通り音を吸収する為のシートなので、貼りすぎるとよけいに音を消してしまうのでは?と言われちゃいました(汗)…。どうなんだろ???
まぁ、良しとしましょう。私は、片方に1枚、両方で2枚使いましたけど、1枚を半分ずつ使っても良いと思います。貼り終えたら、さび止めにスプレーグリスをまんべんなく塗っておきます。
さ〜塞ぐぞ〜。。 ヘラでこしこし〜っと。
あとは内鉄板を、穴を埋めるようにレジェトレックスを貼っていきます。
音の出る部分から重点的に…って、私の場合は取らなかったブチルゴムの後を隠す事を重点的に…(汗)その為肝心なSP周りに貼る事を忘れてしまっています(汗)
後からちゃんとやっておかないと…。といいつつ、実はこれ施工したのは2002年の9月くらいなのですが、未だに修正してません…(汗)
貼ったレジェトレックスは外鉄板同様、しっかりとローラー&ヘラで圧着します。
しかーし、穴を塞いだ部分はあまり強く押さえると破れてしまいますんで、ヘラ&ローラー使いには気を付けて下さい。(私は数カ所破りました(汗))鍵からドアノブまでワイヤー?などがむき出しになっているときはコルゲートチューブなどで被せておかないとドアが空かなくなってしまいます。クルはちゃんと被服がされているので気にする必要はないですね。
こんなもんかなぁ〜…。  
一応、完成です。見ての通りSPを取り付ける位置には全然貼ってません(汗)そのうちこの部分もやってしまおうと思っています。(いつになることやら(汗))
あとは、SPを付けて内張を元に戻して終了です。作業自体はたいして難しい事はありませんでしたが、買ったレジェトレックスを残さずに綺麗に使い切るのに考えながら切っていくのが面倒でしたねぇ。最後の方は余ったレジェを適当に空いてる所に貼ったりしてました(汗)
 
施工してから音の変化は…中音のもわっとした音が無くなって全体的に音が引き締まった感じになりました。SPにとっても大きい穴が無くなった分、負担が少なくなってるはずなので、安心してボリュームを上げられるようになりました。かなり満足です。
ぎりぎりだぁ〜(汗)
お隣さん…ごめんなさ〜い(汗)
おまけ。。。 いつもこんな感じで作業してます。幸い駐車場の、横の車との間隔は比較的広いんですけどかなりギリギリです(汗)
お隣さん、いつもご迷惑かけてます。。。。(反省)

クルーガーのページに戻りま〜す トップページに戻りま〜す